日帰り子連れ旅後半編。前半の記事はこちら

お腹いっぱい牡蠣を食べたら、車に乗り込み伊勢神宮へ。
伊勢ー鳥羽間は高速道路のような道が無料開放されており、浦村から伊勢へは30分ほど。
本来は外宮から参拝するものだそうですが、日帰りで帰りが遅くなってしまうので内宮のみの参拝です。
内宮の近隣にはたくさん有料駐車場がありますが、子連れなので一番近い駐車場へ。
内宮の入り口付近から渋滞して結構待つので、大人だけで行くなら手前の駐車場に止めて少し歩いてもいいかもしれません。
参拝されたことのある方はご存知だと思いますが、内宮は参拝する正宮まで結構歩きます。
なのでベビーカーで参拝される方もいらっしゃいますが、内宮の敷地内は砂利道が多いので今回は抱っこ紐で参拝しました。
そして5歳の長女がもう歩けなーい!となる可能性も見越して、事前にたくさん歩くことを説明し、参拝前にはおかげ横丁で伊勢茶ソフトクリームの賄賂を(笑)
お昼は牡蠣で塩っ気ののもだったので、甘味がまた美味しい!
風が強くて自分の髪の毛と格闘しながら食べたので写真は撮れーず(言い訳)
おかげ横丁周辺だけでもたくさん散策できるので、伊勢神宮はとにかく歩きます。
飲み物やちょっとしたおやつは持って歩いたほうがベター。
でもそう思ったら、やっぱりベビーカーもあってもいいかもしれませんね。
お参りする正宮の手前に五十鈴川へ下りられる場所も。
お水がとても綺麗でした。
正宮参拝時は撮影が禁止になっているので写真は撮れませんでしたが
きっかり1年後、無事健康で、こうしてまたお参りにくることができたことの感謝を伝えることができました。
本厄だった昨年ですが、妊娠出産など変化の多い一年で、良い意味で転機だったように思います。
帰りの順路では、何やら気に手を当てている人がいたので私たちも触れてみました。
長女に何お願いしたの?って聞いたら、プリキュアになりたいとお願いしたそうです(笑)
そしてまた車で帰路につくのですが、唯一残念だったのは帰り道のサービスエリアで食べた夕飯がいまいちだったこと^^;
次回はサービスエリアのグルメも調べて行こうと思います。
以上、三重の日帰り子連れ旅行記でした。