BASE/STORES/Creema/minne ネットショップやハンドメイドアプリは匿名配送できない?
ネットショップやハンドメイドアプリで販売をするとき、「できれば住所や名前を伏せて活動したい」と思う人もいるかもしれません。
ネットショップは「特定商取引法」により、事業者の情報を公開することが義務付けられています。そのためSTORES、minnne、Creemaでは匿名配送ができません。
しかしBASEでは配送方法を「かんたん発送(ヤマト運輸連携) App」にした場合のみ匿名配送が可能となりました。
ただし、匿名配送の利用には1注文につき40円の手数料がかかります。
メルカリやラクマはなぜ匿名配送ができる?
匿名配送といえば、メルカリやラクマ。
メルカリとラクマは、個人の中古品を売買する「フリーマーケット」が目的のアプリです。
当初はヤフオクと同様に取引が成立した相手にのみ住所等を公開していましたが、個人間のトラブル防止のために匿名配送というサービスが提供されるようになりました。
ただ、「フリマ」はあくまで「生活動産品の売買」で、雑所得。
「事業」にはなりません(販売額が高額になる場合を除く)
ハンドメイドアプリやネットショップの場合は個人であっても「事業」にあたります。
そのため基本的に匿名配送を導入しているところは少なく、個人で事業を行う場合にはBASEは安心して利用することができるサービスです。
ネットショップで個人情報を晒さないワザ
冒頭でもお伝えしましたが、ネットショップは「特定商取引法」により事業者情報の公開が義務付けられています。
しかし、住所が自宅だったりすると公開するのはちょっと怖いですよね。
BASEでは匿名配送だけでなく、なんとこの事業者情報も「非公開設定」をすることが可能です。(個人の場合のみ)
非公開に設定した場合、ショップの「特定商取引法に基づく表記」には、BASE株式会社の住所が表示されます。
ただ、事業者の所在地は「BASEかんたん決済」(クレジットカード決済の利用)の審査などに必要となるため、登録時には正確な住所を入力しましょう。
※BASEの場合、氏名も実名を登録しなければ「BASEかんたん決済」が利用できませんのでご注意ください。
まとめ
個人で小さくネットショップを開設したい場合、この「事業者情報の非公開設定」と匿名配送はとてもありがたい機能。これらを使うことで、安心してショップを開設することができますね。
開設手順や、特定商取引法についてなど詳しくはこちらでも解説していますのでぜひ参考にしてください。
