今日は瞑想アプリMeditopia(メディトピア)について。
noteのほうには書いていたのですが、今年5月から瞑想アプリMeditopiaを使って瞑想習慣を取り入れ始めました。
何かを継続することに苦手意識があって大体のことは「どうせ続かない」と諦めていた私が、なんと4か月が過ぎた今も続いているという奇跡。
さらに瞑想習慣を始めて一か月ごろに書いたnoteの口コミ記事が、検索ランキングで2位に上昇中。noteのアクセスも急上昇でMeditopia様様な私です。
私の中で絶賛大活躍中の瞑想アプリMeditopia、本当におすすめなので改めてこちらで詳しく書いていきます。
瞑想アプリMeditopia(メディトピア)とは?
Meditopia(メディトピア)は全世界1200万人が利用しており、日本でも人気の瞑想アプリ。国内の数字なのか全世界の数字なのかは不明ですが、アプリを起動すると常時2万~3万人がリアルタイムで瞑想中と表示されています。
Meditopia(メディトピア)の機能は以下のとおり。
2分から瞑想を始められるガイダンス音声や、「朝の目覚め」「移動中」などすぐに聞きたいプログラムが起動できる
・プログラム
瞑想の基礎から「感情」や「パフォーマンス」など様々なカテゴリで分類されており、各カテゴリには5本前後の音声が収納されている。
・ストーリー
聞きながら眠りにつけるような朗読音声。ラジオ感覚で聞ける。
・ブログ
「自宅でいきいき過ごす10の習慣」などのコラムを読めたり、音声で聞くこともできる。
・音楽
ガイダンス音声が入らない瞑想音楽や自然の音のみを再生できる
Meditopia(メディトピア)に出会うまでは瞑想を習慣にしようなんて思っていなかったので、正直ほかのアプリは一切利用したことがなく比較はできません。が、個人的にはとても使い勝手がいいアプリです。
マインドフルネスってなに?瞑想って何がいいの?という方(つい最近までの私)にもぜひおすすめ。
「マインドフルネス」についてはこちらでもまとめています。
Meditopia(メディトピア)の料金とお得に使うワザ
Meditopia(メディトピア)には無料版と有料版があり
有料版の利用料金は月額は780円、年払いの場合は6,000円。
アプリのレビューを見ているとダウンロードしたらいきなり課金画面が出てきて怖くなったとか、自動で課金された!悪質だ!!という低評価が見受けられますが
ダウンロード時に表示される課金画面は強制ではなく
さりげなく画面右上に表示されている×ボタンで消せます。
なので、画面が出てきてもそのまま課金しないようにご注意を。
実際に私自身2か月以上無料で使っていたので、ここで登録をしなければ課金されることはありません。
有料版に切り替えるときにお得にアップグレードする方法はこちら
Meditopia(メディトピア)無料で使えるプログラム
Meditopia(メディトピア)の無料版で使えるプログラムは
・基本の瞑想 10セッション
・クイックスタートプログラム 2セッション
計17セッション。無料とは言え、瞑想初心者の私にとっては十分使える内容です。
また各セッションは15分前後でBGMも選択可能。
私はいわゆる瞑想音楽のようなものが苦手だったので、雨の音や湖畔の水辺の音など自然の音をBGMにすることで心地よく続けられています。さらにBGMの音量調節ができるのも地味にありがたい。
女性の声で瞑想に入る前段階からガイダンスしてくれるのでわかりやすく、セッションは順番通りでなくても再生できるので自分のタイミングで好きなものを選んで聞くことができます。
「はじめての瞑想」5セッション
「瞑想の基本」10セッション
クイックスタートプログラム2本
Meditopia(メディトピア)の使い方
まずは基本のプログラムを選択
瞑想が始まったら、画面左下にある三角のマークをタップします。
お好みのBGMを選択し、音量も調節します。
BGMはいつでも変更できるので、ご自身にあった音楽と音量でカスタマイズして聞いてみてください。
その他の使い方
ここからは無料版で使えるその他の機能についてご紹介します。
日替わり機能
無料版では鍵がかかって聞けないプログラムも、日替わりで聞くことが可能になります。
音楽
瞑想のBGMで使える音楽を単体で再生することも可能。再生時間は5分~9時間まで設定できるため、ガイダンスなしで瞑想したいという上級者も使うことができます。
ブログ
私が使い始めた後に追加された、新しい機能。通常のブログのように読み物として読むことも、朗読音声として聴くこともできます。
チャレンジプログラム
チャレンジプログラムは瞑想を続けやすいように、週3回からチャレンジして達成するとメダルがもらえる機能。
チャレンジに参加中は達成度なども表示されます。
メダルをもらうってちょっとしたことなんですが、やっぱり何もないよりは嬉しいもの。
各瞑想を最後まで再生すると日付、回数、時間、連続日数が自動でカウントされ、プロフィールから確認できます。
まとめ
今回は瞑想アプリMeditopia(メディトピア)ついてご紹介しました。
私はMeditopia(メディトピア)のおかげで他のことも継続できるようになったり、不安を軽減できたりと良い状態が続いています。
本当におすすめなので、ぜひ使ってみてください^^